従来行われてきた、高所インフラ点検では対象物に異常がないかを作業員が目視で確認する方法が一般的でした。しかし、それでは足場を組む時間と労力が伴ううえに、高所であるが故の危険性がありました。
今後、これを最新のカメラを搭載したドローンに置き換えていくことで大幅な作業効率のアップと低コスト化が可能になり、何より安全で精度の高い点検・調査結果を手に入れることが出来るようになります。
※ 写真のM200シリーズドローンは現在導入調整中
※ M210は導入調整中
デュアルバッテリー方式を採用した安全性の高い長時間(最大30分)飛行が可能であり、上下いずれにも搭載できるカメラジンバルを保有する高性能産業用ドローンを使用します。
また対候性と防塵、防水性を兼ね備えており様々なお客様のニーズにお応えすることが出来ます。
※Z30及びXTの同時搭載例
※Z30及びZ-XTは導入調整中
30倍光学ズーム及び6倍デジタルズーム機能を搭載するハイスペック高解像度カメラ【ZENMUSE Z30】を使用することで、対象物に接近せずに安全で確実な点検を行うことが出来ます。
【ZENMUSE XT】を使用することで、微妙な温度差を可視化することが可能となり、肉眼では不可能だった熱環境の観測等(電源検査・ソーラーパネル調査・レスキュー・精密農法・消火活動補助)が出来るようになります。
DJI - Zenmuse Z30 紹介映像
DJI ZENMUS Z30は、30倍光学ズームと6倍デジタルズームを搭載した、 総合倍率最大180倍の市場で最もパワフルな一体型空撮ズームカメラで、 DJIのMATRICEシリーズと互換性があります。
※ZENMUSE Z30は現在導入調整中です。
●STEP1.(ヒアリング)
お電話、またはオーダーフォームにより御相談下さい。
●STEP2.(事前計画・お見積り)
お客様から頂いた情報をもとに、日時、場所、料金等の再確認その他申し合わせ事項を連絡させて頂きます。
●STEP3.(納品)
点検結果データを、ご希望の方法により納品致します。
全ての飛行において、責任と権限はドローン操縦者である弊社オペレーターが有するものとし、下記の条件等においては当日の飛行を見合わせる場合が御座いますので予めご了承下さい。
※災害発生時等の緊急時においてはこの限りではない。
記
・飛行時における風速が5~10m/s(使用機体により異なる。)を越える場合
・落雷その他突発的な気象状況の変化が予想される場合
・空港の制限表面内、その他の運用制限があり、国交省の飛行許可・認定が取得できない場合
・付近への第三者の往来が排除不可能で、保安距離の確保が困難であると判断した場合
・飛行前点検において機体等のシステムに何らかの障害が発生し、早急な改善が見込まれない場合
・鉄塔、携帯電話基地局、その他の特定できない電波等により安全運航に支障を来す可能性がある場合
・その他、直前までに入手した以下の法令等により飛行行為そのものが違反となるおそれがある場合
航空法(国土交通省HP)・電波法(総務省HP)・交通安全法・民法・公園/重要文化財保護法・都道府県条例